メイン

2006年11月 アーカイブ

2006年11月07日

武士道

武士道、新渡戸稲造の小説に始まり、日本人はこの武士道にある種のプライドを感じているようです。

Final Fantasy 11 でも武士道に関連するイベントが行われ、PRIDE武士道と言う名の格闘技イベントが開かれるなど、武士道精神は多く根付いております。PRIDE(プライド)武士道の動画や結果・速報も人気です。

ゲームでは『真説サムライスピリッツ武士道列伝』のスキル攻略も盛んです。

本でも新渡戸の『武士道』は岩波文庫からも出版されて、感想文にも使われています。また英語に対訳され、世界中に広まっています。原文を読み、学ぶことで新渡戸稲造の倫理観などについても新たな発見があるでしょう。

他にも『死ぬことと見つけたり(隆 慶一郎)』『「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは(李 登輝)』『ボクは武士道フリークや!』などの本も読んでみると、入門としてよいかもしれません。

葉隠の「武士道とは死ぬことと見つけたり」の言葉は有名ですね。深い意味と由来がありそうです。騎士道との対比も欠かせません。

あたらしい現代のブームとして武士道は日本人の心といえましょう。河井継之助が無残な悲しみの中でも武士道を貫いたのも、

『武士道残酷物語(1963年)』という映画は大きな話題を呼び、DVDが復刻されるほど。『忘八武士道』なんていうものもあるようです。

織田信長クイズの答え

織田信長クイズ!豆知識(トリビア)にもなりますよ。答えは続きをご覧ください。

Q1:織田信長の誕生日は?

Q2:織田信長の血液型は?

Q3:織田信長の墓の場所は?

続きを読む "織田信長クイズの答え" »

織田信長

織田信長の歴史は波乱万丈。年表を見ても、本能寺の変で自害するまでのその48年の一生は天下統一のために燃えた生涯でありました。

続きを読む "織田信長" »

2006年11月08日

徳川家康の歴史・年表

徳川家康は天下統一した人として知られていますが、その歴史はどんなものだったのでしょうか?織田信長や豊臣秀吉とも関係のあった徳川家康の歴史と一生を探ってみましょう。

続きを読む "徳川家康の歴史・年表" »

徳川家康

徳川家康の戦い方は全国統一のために色々工夫されたものなのでしょう。家紋、血液型についてはなかなか難しいようですが、ウエストは太そうです(笑)大河ドラマでも徳川家康はよく取り上げられ、Wikipediaでも色々と書かれています。

続きを読む "徳川家康" »

2006年11月09日

豊臣秀吉の歴史

豊臣秀吉の歴史・年表はまさにドラマチック。織田信長に大抜擢され、一時は徳川家康も家臣の関係とした豊臣秀吉。大阪城を築き、初の天下統一を成し遂げた豊臣秀吉の一生に迫ってみましょう。

続きを読む "豊臣秀吉の歴史" »

豊臣秀吉

豊臣秀吉は家紋も立派。また秀吉の妻として、正室は高台院(「北政所ねね」とも呼ばれる)で、側室は淀殿(淀君)が有名です。豊臣秀吉は淀殿を「茶々」と呼び溺愛したそうです。

続きを読む "豊臣秀吉" »

豊臣秀吉2

豊臣秀吉は戦い方の名手であったとも言われ、一夜で城を建てたエピソードなどは有名ですね。

続きを読む "豊臣秀吉2" »

上杉謙信

上杉謙信といえば、武田信玄との戦いが有名。上杉謙信は武田信玄と戦国の双璧をなし、自ら「毘沙門天」の転生であると信じ、越後の虎とも越後の龍とも呼ばれます。出家前の名は長尾景虎(ながお かげとら)です。室町幕府最後の関東管領でもある上杉謙信の歴史・年表をたどってみましょう。

続きを読む "上杉謙信" »

明智光秀と本能寺の変

明智光秀と言えば、主君の織田信長を本能寺の変で殺したということで有名ですね。(光秀の三日天下)その明智光秀の歴史と年表からその一生に迫ってみましょう。

続きを読む "明智光秀と本能寺の変" »

明智光秀

明智光秀は「主君殺し」の汚名を着せられることが多いですが、意外な事実として、実際は諸学に通じ、その人物像・性格は和歌・茶の湯を好んでいた文化人であったこと、また内政手腕に優れ、領民を愛して善政を布いたといわれ、現在もかれの遺徳を偲ぶ地域が数多くあります。

続きを読む "明智光秀" »

About 2006年11月

2006年11月にブログ「武士道」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。